ブログ | Topics

結婚相手に求める年収と現実とのギャップを紹介!良い相手と出会うには?

あなたが結婚相手に望む年収はいくらでしょうか。

結婚相手を選ぶ際、年収がどのくらいあるのかを重視する人は多いです。

しかし現実はそう甘くはなく、自分の望む年収と現実との間に乖離が生じることがあります。

特に婚活市場では年収も重要な要素となるため、せっかく素敵な相手を見つけたと思っても年収の低さにがっかりすることも珍しくありません。

昨今は共働きで生計を立てるのが主流となっているため、世帯年収がどのくらいになるのかも考えていく必要があります。

そもそも二人で働いて生活できる年収は一体どの位なのでしょうか。

この記事では、結婚相手に求める年収と現実とのギャップ、本当に生活に必要な世帯年収はいくらかについて解説していきます。

【男女別】結婚相手に求める希望年収はいくら?


結婚相手に求める希望年収は男性の場合と女性の場合で大きく異なります。

株式会社IBJによるアンケート調査によれば、女性は、男性に希望する年収は年収600万〜700万円と高く、男性は年収400万円〜500万円のケースが多いようです。

ここでは、男女別にそれぞれ希望する年収について解説します。

男性の場合

男性の場合、結婚相手の年収は400万円から500万円の年収を求める傾向にあります。

その人の状況にもよりますが、自分の年収よりも同等あるいはそれより少ない額を望む傾向にあるようです。

ただし、「相手には結婚した後も仕事を続けてほしい」と思う方が今の世の中では主流です。

そのため、初めから「専業主婦」を望まれる方は、それでも問題ないと考える相手を探すことになります。

一方で「男性よりも年収が高い女性はモテない」と言われていた時代もありますが、共働きが主流となっている現在では、女性の年収が高いことを気にする男性は少なくなっています。

女性の場合

一方で女性の場合は、年収を気にする場合と相手の人柄を重視する場合に分かれる傾向にあります。

結婚相手には同年代の平均年収以上を望むケースが多く、年収600万〜700万円が希望する年収として一番高い傾向にあります。

ただ、年収600万〜700万円以上とはいっても、1,000万円以上の高年収を希望する女性は少なくなっています。

この背景にあるのは、男女共働きが当たり前になっているため、自分も働いてそれなりの生活が出来ればよいと考える女性が増えてきているためです。

また女性は、仕事だけではなくプライベートも重視してくれるのかも大切です。

仕事一筋でいくら年収が高くても、パートナーと一緒にいられる時間が少なければ寂しくなるはずです。

なので、ただ年収が高くても家庭の時間を大切にしなければ敬遠されるという事情もあるようです。

結婚相手に求める年収と現実とのギャップ


前項で、女性が男性に一番希望する年収は600万〜700万円とお伝えしましたが、では、現実的な男性の平均年収はどの位なのでしょうか。

令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、年収600万〜700万円を満たす男性の割合は9.5%と、全年代に対して1割にも満たない結果となっています。

つまり、多くの男性の年収は女性の希望年収を満たせず、年収600万円以上という希望条件を求めていることになります。

しかもこの割合は全ての世代に対してであるため、20代や30代の方に限定すればより割合は低くなります。

この様に、女性が結婚相手に望む希望年収と実際に年収との間には大きなギャップがあります。

結婚相手に求める最低年収は?


女性が結婚相手に希望する年収と男性の実際の年収では大きく乖離することがわかりました。

しかし、実際には男性の年齢や住んでいる地域によっても、最低年収は変わってきます。

ここでは、「年齢」と「地域」それぞれに対する、最低ラインの年収の違いについて解説します。

結婚相手の年齢で求める年収も変わる

ここまで、女性が男性に希望する年収は600万円以上という話をしてきましたが、これはあくまでも平均の数字です。

年齢が上がるほど希望する年収は上がっていきます。

一般的に女性は、自分より上か自分と同等の年収を最低年収と考えます。

年齢が上がれば当然、女性の年収も上がるため男性に望む最低年収も上がっていきます。

たとえば、20代で希望最低年収が400万円であれば、30代になれば500万円という具合に高くなることを認識しておきましょう。

結婚相手に求める年収は地域でも変わる

結婚相手に求める年収は、住んでいる地域によっても変化します。

例えば都市部と地方の場合、物価や家賃にも大きな違いが出てきます。

都市部では生活で困窮していても、地方では十分ゆとりを持って生活出来るため、それほど高い年収を必要とはしません。

また地方では、実家暮らしをしている人も多く、そもそも住居費がかからない場合もありますし、野菜などは近所から貰えるケースもあるでしょう。

そうなると、都市部に比べて地方では生活費が少なく済みます。

結婚相手に求める年収は働く業界でも変わる

結婚相手に求める年収は、働く業界でも変わります。

一般的に高収入と呼ばれる金融やIT、コンサル業界などでは似た経済力をもつパートナーを望む傾向があります。

これは、同じような忙しい生活スタイルを理解してもらいやすいことが考えられます。

また年収にはこだわらず、安定志向の強い業界や社会貢献度の高い仕事を選ぶ方もいます。

この場合は、十分な資産や裕福な生活をすることが目的ではなく、パートナーとともに過ごす時間を大切にすることが目的となっています。

その為、業界自体では求める年収層が変わることを理解しておきましょう。

結婚生活に必要な世帯年収はいくら?


ここまで、結婚相手に求める希望年収について解説してきました。

しかし、年収はどのような生活を望むかによって変化するものです。

たとえば、毎日外食をして年に数回以上海外旅行に行く生活を望むのであれば、年収600万円では足りないでしょう。

また、二人共働きで特に贅沢をせずに日々を過ごせればよいという生活であれば、600万円を割り込んでも生活は可能です。

このように、パートナーとどのような生活をしていきたいのか、自分の中で明確にしておくことが大切です。

また、どうしても専業主婦になりたいと考える方もいるため、真剣交際の前までには相手と相談しておくことが大切です。

令和4年度版 男女共同参画白書」によると、専業主婦世帯が458世帯に対し、共働き世帯が1,177世帯と2倍以上多くなっており、現代は共働きは当たり前という状況になっています。

以上のことから、自分がどの様な生活を望むのかをじっくり考えたうえで、相手と相談していくことが大切です。

年収で結婚を考える際の注意点

ここまで、年収に関する情報や特徴について紹介してきました。

ただ、年収額だけで判断してパートナーを探そうとすると、思わぬ落とし穴にはまる危険性があります。

ここでは、年収で結婚を考える際の注意点について紹介していきます。

今後パートナーを探すうえでぜひ参考にしていただければと思います。

年収だけでなく貯蓄額も考慮に入れる

まず、年収で結婚を考える際には相手の貯蓄額も考慮する必要があります。

年収は高くても、浪費癖が高ければそもそもお金が貯まりません。

また、結婚式の準備にかかる費用や家や車の購入など、ライフプランに関わるイベントにおいて必要なタイミングで貯蓄がないのは大変です。

貯蓄額を見る上で年収とのギャップについて確認していくとよいでしょう。

また、年収が少ない割に貯蓄額が多い場合は、倹約家で信頼できる人といえます。

この様に年収と貯蓄額のギャップを知ることで、お相手の人柄も知ることが可能です。

結婚相手の職業が安定しているのかも確認する

他にも、結婚相手の職業が安定しているのかを確認する必要があります。

例えば外資系企業やコンサルなどの場合、年収は他と比べても高いですが、流動的な職場環境となる傾向があります。

会社の業績や個人の成果に応じて収入に影響が生じるため、時にはリストラのリスクも秘めています。

一方で日系の大企業や公務員の場合、外資系と比べてリストラの危険性がないため、安心して生活するうえでは職業の安定性は重要な要素となります。

年収が高いから幸せとは限らない

あと、年収で結婚を考えるとしても、高いからといって必ずしも幸せになれるとは限りません。

たしかに年収が高ければ、自分の望むモノも入手しやすくなるため、幸せな生活を送れると考えがちです。

ですが、年収にとらわれすぎると相手の人柄が見えにくくなってしまい、お金でしかその人の価値を見いだせなくなってしまいます。

ある程度年収を上げることは生活水準を高めるうえで大切ですが、高年収にこだわりすぎて、本当に好きで相性の良いお相手を見失ってしまっては元も子もありません。

その点を十分に理解したうえでの婚活が必要となります。

年収が低くても結婚できるためのポイントとは?


ここまで年収でパートナーを選ぶ際の注意点を紹介してきましたが、年収が低いと結婚できないわけではありません。

たとえ年収が低くても、この人と結婚したいと思うポイントがあれば、きっと結婚してくれるはずです。

ここでは、低い年収でも結婚できるためのポイントを紹介していきます。

共働きを理解してくれる方を探す

まず、年収が低くても結婚できるためには、「共働きを理解してくれる方を探す」ことです。

今日の日本社会では、収入に対する物価上昇が大きいため、共働きでなければ家計に影響が出るためです。

現在では女性も積極的に社会に進出している状況なので、共働きに対して理解のある方は多い傾向にあります。

お互いの仕事の大変さを理解すれば、家庭内においても当たり前に家事を協力しながら生活できます。

そのため、共働きへの理解があるパートナーとの結婚は、経済的にもパートナーとの関係性を深めるためにも有効な選択といえるでしょう。

年収以外のところで自分の魅力をアピールする

2つ目は、「年収以外のところでも自分の魅力をアピールすること」です。

例えばその人の内面では、「ユーモアがあっていつも元気付けてくれる」、「困った時にいつもそばにいてくれる」などがあれば、自然と相手のことを意識してしまいますよね。

また、自分の趣味や価値観なども一緒であれば、相手に合わせることなく自然体で過ごすことができます。

このように、その人の特徴である内面や趣味、生活スタイルに焦点を当てて相手を探すようにすることが大切です。

そうすればきっと、自分のことを大切に思ってくれる相手が見つかることでしょう。

無駄遣いをせずに節約を心がける

3つ目は、「日々無駄遣いをせずに節約を心がける」ことです。

普段から節約を心がけていると、初めて会う側としては「将来のことをしっかり考えていそう」、「自己管理能力が高そう」と思うはずです。

たしかにしっかり節約をしていれば、結婚式や家の購入、ケガや病気のために備えている印象を持ちます。

加えて、衝動的にモノを買うリスクがないため、余計な出費も発生せずにすみます。

ですが、あまり節約に固執しすぎると「ケチ」と思われるリスクがあるので、何ごともほどほどにすることが必要です。

貯金や投資により資産を増やす

最後の4つ目は、「貯金や投資によって資産を増やすこと」です。

普段から貯金によって資産をためている方は多いですが、それだけだと十分な資産を貯めるのに時間を必要とします。

普段の日常において、突然交通事故によって大きなケガをする場合があります。

その際に必要な資産が無ければ支払うことが難しくなります。

近年はただ銀行にお金を預けているだけでは、お金の価値が下がるいっぽうでなかなか貯めることが厳しい状況です。

だからこそ、投資信託などを通して着実に資産を増やしていくことが大切です。

そのような高いマネーリテラシーを持つ相手であれば、将来大きく困ることはないでしょう。

そろそろ結婚を考えている方であれば、「結婚資金をどうするか」に悩むはずです。

以下の記事では、結婚資金を貯める方法について紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。

結婚するにはいくら必要?結婚資金の負担方法や貯蓄方法などもご紹介

まとめ


ここまで男女別に結婚相手に求める年収と現実の金額とのギャップについて詳しく見てきました。

結婚というのは経済活動なので、最低限の年収は必要です。

しかし、あまり年収にこだわり過ぎて、理想の相手を手放すようなことがあっては本末転倒になってしまいます。

そのためにも、結婚後、どの様な生活をしたいのか?専業主婦になるのか、それとも共働きなのかをあらかじめよく考えて、自分が納得のいく年収の人を見つけるようにしましょう。

また、年齢や地域でも必要になる年収は異なります。

それに、家のローンや老後の蓄えのためにも年収だけでなく、貯蓄額も併せて確認しておくと良いでしょう。

もし、自分の身の丈にあった年収の方を探すうえで、結婚相談所を活用すべきか迷っていれば、業界最大級 ※1の会員数※2を誇る結婚相談所ムスベルがおすすめです。

ぜひ今後の活動の参考としていただければと思います。

※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
※2 BIU(日本ブライダル連盟)、IBJ(日本結婚相談所連盟)、JBU(全国結婚相談所連盟)、TMS(全国結婚相談事業者連盟)の各社webサイト掲載会員数。(2023年9月時点)地域により一部ご利用いただけない連盟がございます。
※3 2017-2020年成婚者の交際期間より算出


婚活を成功させるたった一つの方法リンクバナー